April 12, 2006
●知恵と道具は使いよう!?
先日、格安で入手したガナドール製のマフラーを
車に積んで、柏市内の某鉄工所へ行きました。
さすがにオールステンは綺麗ですね♪
今の仕様になってから、マフラーの音がちょっと勇まし
過ぎる事と、バンパーに付着する汚れが酷い事が、
交換のきっかけとなりました。
今回の作業は、ナルさんが殆どやってくれました。
最も圧巻だったのが、リフトならぬフォークリフトを使用
して、車を持ち上げた状態で作業する・・・という技です。
早速クルマが持ち上げられていきます。
ボルト・ナットが緩み易いように、オイルスプレーを
かけておきます。
下回りは、思いの他綺麗でした!
等長のフロントパイプのサーモバンデージも、まだ
しっかりとしていました。
これが交換前の、アペックスN1マフラー(初代)です。
見た目は気に入っていたのですが、少し走っただけで、
バンパーがススだらけ・・・
マフラーが取り外されました。
nismoのメタルキャタライザも、まだまだ使用に
耐えそうです。
そして、マフラーの吊りゴムが短いと言う罠(爆)も
有りましたが、ぴろさんのtoday(代車)でSABまで
連れて行ってもらい、事なきを得ました。
そして、ナルさんが一箇所ガリキズのあったリムを
修正・研磨してくれました。わーい!
仕事人ナル氏、任務完了の図。(笑)
本当にお世話になりました!!>ナルさん、ぴろさん
フルステンのガナドールのマフラー・・・
今までと同じクルマとは思えない程静かです。
エンジンを切ったのも判らないほどでした(爆)
これでバンパー汚れから少しでも解放されれば
良いんですけどね。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.gtroc.com/mt2/mt-tb.cgi/1149
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)