March 30, 2006
●隔世の感。
今日、実に6年振りに携帯電話を機種交換しました。
今回購入したのは、ドコモのSO902iです。カラーは、
車と同じホワイトにしました。
この前はSO502iWM、更にその前はSO207、
はたまたその前はSO206、SO201・・・と、とにかく
ドコモの携帯=SONY製で来ています。
なぜ今まで機種交換していなかったのか、と言いますと、
この6年の間にロンドンに行き、帰国後はvodafoneの
端末を使用していたからです。
契約はその間もずっとしていたので、ファミリー割引と
いちねん割引の合わせ技で、何と割引率49%!!
vodafoneは近々解約しようと思います。
それでは最後に新旧比較を・・・
502iWMは、デカイ、画面小さい、カメラ無い、という
代物でしたが、メモリースティックが内蔵でき、音楽が
持ち運べる画期的(当時)な携帯でした。
今回の902iは、300万画素のカメラを装備、メモリー
スティックDuoが内臓可能です。すごい時代になってきた
ものですね・・・
March 19, 2006
●文明の利器。
先日、炬燵猫さん@島根より、Nikonの
クールピクス2500が届きました。
これは有効画素数211万、
3倍ズームニッコールレンズ(f=5.6~16.8mm)
35ミリ判換算で37~111mm・・・
って中身は全く違いますから!!
実際に届いた物の中身はこちら。
「ソーラーGPSレシーバー」です。おまけの機能として、
レーダー受信機を内蔵しているらしいです。(爆)
氏の新規機材の導入により使用しなくなった物を
ご好意により頂くことが出来ました。
しかしビックリしたのは、これまでに自分のクルマに
レーダーなるものはまともに付けた事はありませんでしたが、
GPSでレーダー設置ポイントなどを計測し、事前に
知らせるなんて・・・スゴいんですね、世の中は。
欠品していたアタッチメント類を、近くのSABで注文しました。
そして本日仕事の後引き取りに行きました。
このセットの中の、「サクションカップジョイント」と言う部品が
良く折れてしまうそうです・・・
でもこのセットは税込み945円で購入できましたから、良しと
しましょう。
早速取り付けて・・・と言いたいところですが、あ、しまった!!
クルマが無いんじゃん(>_<)。ひー。
炬燵猫さん、本当にどうも有り難うございました。
今回はいつでも取り外せる様に装着しようと考えております。
March 18, 2006
●ハガキ職人のキモチ。
Georgeさんのブログ「目黒区゛」が、去る3月6日に
前進である「Spirit of PRINCE」から数えて、丁度
一周年経ちました。
おめでとうございます!
さて、その中で、一年間の投稿ランキング数が
発表されたのですが、有り難い事にこの暇人
Osamyが、最多の投稿をしていたらしいです。
そして先日、Georgeさんから、サプライジングな
賞品を頂いてしまいました!
コレです!
うわーーっ!
こんな良い物貰ってしまっていいのかしら!?
井の頭線に乗っていーのかしら!?
その昔ラジオ番組等でハガキを沢山投稿する方を
「ハガキ職人」といっていましたが、何となく彼らの
キモチが理解出来ました。
Georgeさん、どうもありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
March 16, 2006
●その後いかがお過ごしでしょう・・・か。
早いもので、ウチのGT-Rが入院して早1カ月半。
月日の経つのは遅い様で、しかし、早くもある様で。
今までと変わらない様で、しかし、実は結構変わる様で。
お金は掛からない様で、しかし、実際は結構かかる様で。(爆)
こんなのがくっついていました。
後に入院したありちゃんさんの車が、先に退院してますけど・・・
はぁ・・・
March 11, 2006
●Gマガカレンダー。
柏SABでのパワーチェックミーティングの時に
じゃんけんで敗れ、その時は入手出来なかった
GT-Rマガジンのカレンダー。
ひょんな事からご近所のなる氏が余分があるので
頂ける事になりました。
Gマガカレンダーゲット!!
本当に有難うございました!
その後ファミレスに場所を移し、deedさんやおいかわさんと
4人で色々とお話が出来ました。
ミーティングでお逢いしても、なかなかここまで長時間
お話したことが無かったのですが、みなさんとても
面白い方々で、楽しい時間が過ごせました!
フォークリフトの正しい使用法(爆)が、とても心に残りました。
March 10, 2006
●ご当地スウィーツ・・・。
先日、同僚の先生宅にお邪魔した時に、お土産を
頂きました。
千葉県には醤油の生産地で有名な、「野田市」が
あるのですが、ここのご当地菓子が・・・・・
ぱいなのだ
さらに・・・
のだれーぬ
なんともウルトラハイセンスなネーミングじゃあ
ございませんか!(爆)
原材料に「醤油」と言う文字が入っていたのを、
僕は見逃しませんでした・・・
おいしく頂きました。ごちそうさまでーす。
March 5, 2006
●NISSAN genuine POWER METER(2).
Now, there's another setting sheet for NISSAN
Power Meter / JECS Visual Power.
I had a chance to get those information from JECS.
So, this must be a reliable one.
Again, I'd like to say that it is one's own responsibility
to fix these devices into the vehicle.
Click the picture for the enlarged one.
March 4, 2006
●日産純正パワーメーターを考える(2)。
前のエントリーで、パワーメーターについて
少し書きました。
今回はこのパワーメーターに、自分なりのアレンジを
加えてみましたので、まとめてみました。
まずは分解して基盤を取り出します。
オレンジ色のLEDがこのように配置されています
2つ分の基盤から取り外したLEDと、換装するLEDです。
こちらは取り外した物。
こちらがこれから取り付ける物。
そして換装完了です。この様になりました。
練習用のマルチチェッカーはボタンをブルー、
本番のパワーメーターは全て白色です。
また、こちらにはバックにGT-Rのロゴを入れてみました。
折角ですからGIFアニメにしてみました。
組み立て上げてから、電源が入ったときにだけロゴが
見えるようにしておけば良かったと、少し後悔・・・・
そのうち気が向いたら直す事にしましょう。
March 3, 2006
●NISSAN genuine POWER METER.
In my last entry, I wrote about NISSAN POWER METER
and it was the OEM of JECS VISUAL POWER.
APEXi MULTI CHECKER has similar appearance, but
it hasn't got G-sensor on the main unit.
There was an enquiry about wiring details at GTROC's
homepage, so I made a chart for it.
I'd like to say it beforehand that it is one's own
responsibility to fix these devices into the vehicle, and
of course I cannot gurantee whether these information
are true or not.
Click the picture for the enlarged one.