December 31, 2005
●アンクル・サム。
というタイトルにしましたが、別にステレオタイプな
アメリカ人像では無く(笑)、12月31日午前1時35分、
うちの兄に待望の赤ちゃんが産まれたおかげで、遂に
自分が「叔父さん」になったという訳です・・・
ご存知だとは思いますが、
「叔父」・・・自分の親より下の弟。
「伯父」・・・自分の親より上の兄。
しかし、赤ちゃんとは何と小さな生き物か。
これからすくすくと育っていって欲しい物です。
おめでとうございました。
しかし12月は本当に激務でした。今月は頑張った自分に
何かご褒美を買ってあげる事にしようか・・・(爆)
というところまで書いて、今日は2005年最終日という事に
気がつきました。
私のブログを読んで下さってる皆様、お世話になった方々、
今年は本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって2006年が良い年で有ります様に!!
December 19, 2005
●siesta。
今日家に帰ってみると、何やら届いていました。
何だろうと思い、良く見てみると、JT(日本たばこ
産業株式会社)からの冊子小包・・・
あ、そうだ、そういえば、
「選んで試せるキャンペーン」に応募していたのを
すっかり忘れていましたよ。
中身はこんな感じでした。
応募したのは兵庫県限定販売の
「siesta」です。レモングラスフレーバーというのが
斬新だったのでこれに決めました。
ま、兵庫県の方々にとっては、何の変哲も無い
タバコなのでしょうが・・・。
アップでもう一枚。早速試してみましたが、確かに
レモングラスの風味が広がります。
でも、レモングラスって料理に使うものだとばかり
思っていたので、何となく複雑な味わい・・・
おまけに室内禁煙なので、凍るような寒空の下で
一服したら、頭が痛くなってしまいました。(ToT)
以上報告終わりです、ちゃんちゃん。
December 17, 2005
●何も無い一日。
今日は何もブログに書くことが有りません。
早い話がネタ切れ!?
いやいや、明日はスクールのクリスマスフェアが
有るので、ゆっくりと英気をやしなってるんです。
英語=アメリカ=マスタングと言う事で(笑)、おまけ
程度にマスタングの写真@TMSでも載せてみる
事に致しましょうか・・・
そしてサリーンつながりでもう2枚。
もうすぐ8888ヒットですね・・・
記念品は決まりました。お楽しみに!?
December 16, 2005
●頼れるディーラー。
僕はGT-Rの購入以来、普段のメンテナンスは
日産のディーラーで行っています。
ディーラーと言うと改造車は受け入れないという
イメージが強いですが、僕が面倒を見てもらっている
日産プリンス埼玉川口新郷店はある意味変わっています。
今までディーラーから勧められてF40ブレンボ、
アラゴスタ車高調、34タービン等など、色々な物を
売り付け・・・もとい、取り付けてもらっています。
大体電話でそんなパーツの入荷情報を寄越して
来るディーラー何て聞いた事あります!?
今でこそ規制緩和されているようですが、
もう6年も前の話ですよ・・・
そして、ディーラーであると同時に、最近では
nismoショップでも有るようです。
入庫車用の立体駐車場ですが、今までにGT-Rが
入っていなかった事を見た事が有りません!
必ず一台は入ってます。最高で5台この枠のなかに
入っているのを見た事があります。
先日オイル交換に行った時、入り口の横に無造作に
こんな箱がおいてありました。
nismoのシートの様です。
埼玉県の川口付近の方は、是非ここを利用されてみては
如何でしょうか!?
大宮に近い方はnismoがありますけどね。
December 15, 2005
●○ック引越しセンター!?
何か早いですね、もう8888ヒット間近です。
とはいっても何か記念になるもの・・・何かあるかな?
今回は何が当たるか判らない、シークレット記念品と
言う事で・・・・
我こそは8888だったゼ!!と言う方は、是非どうぞ。
もちろん先着一名様です・・・
Rくんもここらで一休み・・・(フラッシング中)
December 14, 2005
●インド料理フルコースを食す。
きょうは、みんなでインドりょうりをたべにいきました。
つぎからつぎへとたべものがでてきて、とっても
おいしかったです。
カレーはいちばんからいのにしました。ちょうどいい
からさで、おいしくたべられました。
そうそう、みんなから「びーきゅうぐるめのかりすま」と
いわれているひとがいました。
ここでもちゃんとおしごとをしていました。
さすがかりすまはちがうやねー、とおもいました。
December 13, 2005
●なんじゃこりゃ~!
普段の足に僕はホンダのリード100を使っています。
最近何だかバイクの挙動がおかしいなと薄々思って
いたのですが、昨日何気なくタイヤを見てみると、
このようになっていました。
あ、これではちょっと見えませんね。
拡大してみます・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・
・・・・・・・
ギャー!!
ウギャー!!!
何じゃこりゃ~!!
こんなタイヤの亀裂の入り方をしているのを
初めて見ました。しかもこの面だけなんですけどね。
恐らく原因は、マフラーの熱だと思われます・・・
しかし早く気が付いて良かった・・・
速攻で前後タイヤ交換しました。
交換後は実に走りやすくなりました。
めでたし、めでたし。
December 12, 2005
●REINIKな気分。
先日LMGT2にセンターキャップを取り付けて
いい気分になっているので、10月に行われた
千葉MTGのジャンケン大会でゲットした日産工機
(REINIK)のステッカーをフロントリップに貼って
みました。
実はこのステッカー、贋物らしいのですが(笑)。
リップの表面がツルツルではないので、すぐに
剥がれてしまいそうなんですが・・・(泣)
でも雰囲気が出て満足です。
何と安いチューンだこと・・・!!
December 11, 2005
●チャイルドシート。
昨日兄の車(AlfaRomeo 155Q4)にチャイルドシートを
取り付けました。
本人的にはそのお金で運転席のシートをRECAROに
したかった様ですが・・・って元々RECAROなんですけど。
チャイルドシートをまじまじと見る機会は初めてだったの
ですが、いやいや、結構カッコイイですね(笑)。
小さなフルバケの様でした・・・・
まぁ、自分の車にチャイルドシートを取り付ける事になる
のは一体いつになる事やら・・・
当分はお世話になる事なんて無さそうです(寂)。
お兄さん、くれぐれも安全運転で!
December 10, 2005
●フルパワーで嵌め込め!!
11月の上旬に注文していたホイールキャップが
入荷したとの連絡が有ったので、近所にある
「タイヤショップ サクマ」に物を取りに行きました。
ここのお店はホイールのリフレッシュやタイヤの
交換でもお世話になっている所です。
ショップの皆さんはとっても親切な方ばかりです。
実はこのキャップ、LMGT2に取り付くかどうかは
判らないままに注文してしまったので、ちょっと
ドキドキでした。何しろ受注生産で値段が高い・・・
4つで13000円もしました!(ToT)
何とな~く現行のLMGT-MAGのキャップが
同じ物そうだったので、キャンセル不可を覚悟で
注文してしまったと言うわけです。
と言う事でさっそく嵌めて見ました。しかし、
サイズはドンピシャだったので万々歳だったの
ですが、嵌め込みが異常に固い・・・そりゃまあ
200キロとかで走行中に飛んで行かれてもそれは
困ってしまうので、当然と言えば当然なのですが・・・
4本嵌め終わった時には軽く筋肉痛でした。(笑)
キャップ無しはこのような状態でした。
キャップを嵌めました。これがLMGT2の本来の
形態です。
キャップ無しの状態もそれはそれでスパルタンで
カッコイイと思っていましたが、キャップが付いた
本来のルックスは、やはりカッコイイです。
13000円出した甲斐がありました。
December 9, 2005
●クリスマスフェア。
と言うイベントを毎年うちのスクールでは行います。
市民会館などを借りて本格的に催すものです。
その中で毎年「英語劇」と言うのをやり、有り難い事に
毎年出演の機会を頂いています。
去年は白雪姫の7人の小人の一人でしたが、
今年は何と・・・・
この人を演じる事になりました。(ToT)
変装はハロウィンの「オサム・ビン・ラーディン」だけで充分
だと思うんですが・・・
December 8, 2005
●NISMO Festivalで入手した物。
入場ゲートでチケットと引き換えにプログラムを
もらいました。ステッカーも入っていました。
Mine’sのブースで買った日産純正フードトップ
モールです。定価はFASTで調べたら凄い値段に
なっていました。
新品未使用で#326塗装済みです。
IMPULのブースでNISSANキャップを買いました。
後ろには「SHIFT」と入ってます。
おまけでステッカーセットを貰ってしまったのですが、
これは売り物だと思うんですけど・・・
アンケートに答えるともらえるタオルハンカチです。
まぁ、雪で帰ってしまう人が大勢居たので、最後には
配りまくっていましたが(笑)
December 7, 2005
●NISMO Festival Returns(4)。
当日はあいにくの天候になってしまいました。
初めの内は寒いだけだったのですが、次第に
雲行きが怪しくなり、遂に雨が降ってきました。
それでもペースカーの先導でパレード走行が
行われていたのですが・・・
カルソニックスカイライン(R32)の星野選手は、
「雨が降ろうがハリケーンが吹こうが
全開で行きますよ!」 と言っていたのですが、
模擬レースがパレードになってしまい、とても
残念そうでした。
リーボックスカイライン(R31)の長谷見選手は、
意図的に前車との間隔を開けて、ストレートを
全開で走っていた様な気がしましたが・・・
そして遂に本格的に雪が降ってきました・・・
ヒストリックカーにはキツイでしょうね・・・
特にオーナーの方たちは普段雨天では絶対に
乗らないでしょうからね!
恐らくこの方達が最も悲惨だったと思います。
さて次回はフェスティバルの何を書こうか・・・
December 6, 2005
●NISMO Festival Returns(3)。
当日はZ33のチューナーズバトルもあるため、実に
色々なZ33のレースカーを見ることが出来ました。
全てを撮り切る事は出来ませんでしたが、あるだけ
載せます。
例によって、画像をクリックすると微妙に大きい画像が
左上にポップアップします・・・
それぞれにチーム毎の個性が見え隠れしていて、
とても興味深かったです。
いや、しかし会場は実に寒い・・・
*****(゜∀゜)本日のおまけコーナー(゜∀゜)*****
フェスティバルの目玉であった「サプライズ」カーは。06年度の
Z33のGT500カーでした・・・
December 5, 2005
●NISMO Festival Returns(2)。
と言う事で、早速当日見た車を載せていく事に
しましょう。
nismoフェスティバルで見かけた車はZ33が
多かったのですが、勿論スカイライン勢も決して
負けてはいませんでした。
画像をクリックすると、微妙に大きいサイズで
見ることが出来ます。
その他にも、沢山のマシンが展示されていました。
次は色々なZ33を載せて行きたいと思っています!
*****(゜∀゜)本日のおまけコーナー(゜∀゜)*****
雪も降ろうかという時にこの格好はさぞかし
寒い事でしょうね・・・
December 4, 2005
●NISMO Festival Returns
今年はFISCOにてニスモフェスティバルが開催
されると言う事で、行って来ました。
朝の3時前に到着したのですが、既に会場を待っている
車で一杯でした。
率直な感想を言いますと・・・寒かったです。
写真は色々と取りましたので、順次載せて行きます。
フェアレディーZが多かったな・・・
December 3, 2005
●座間の記念庫ザマス。(6)
このネタも今回で連載6回目です(笑)。
どうやら風邪を引いてしまったようで、余り体調が
優れません・・・
明日のフェスティバルは大丈夫なのでしょうか!?
しかしまだまだ写真があるので今回も張り切って
貼りきってみたいと。(爆)
「ドクターマッチー」のマーチです。
ホイールは10インチですかね。(小・・・もとい、笑)
時代が変わっても同じ様な事が行われてますが、
こっちは先程のよりも6~7インチアップしています。
しかし凄いことになってますね!
R32ベースのテストカーですが、フェンダーやら
ボンネットやらツギハギだらけです。
一番最初にR33型GT-Rが発表された時の車です。
フロントバンパーが大人し過ぎてこのデザインはボツに
なった様で。岡谷に展示してあった物ですね。
フロントリップの無い33Rって何か変・・・(笑)
歴代シルビアを3台ばかり・・・
この車は随分色々と形が変わっていきますね。
「白い三連星」です。3台でジェットストリームアタックをする
訳では無く(爆)、たまたま白の32が3台並んだので写真を
撮っただけです。大した事でなくてどうもスミマセン。m(_ _)m
*****(゜∀゜)本日のおまけコーナー(゜∀゜)*****
久しぶりのおまけコーナーです。
ついに、あのカリスマのデジタル写真集が
発売されたらしいです!!
スクープ写真を入手したので載せました。
December 2, 2005
●忘れてました!
気が付けばもう12月、師走です。
一年の経つのって早いなぁもう・・・
と言う事でカレンダーをめくりました。
今月は「ムラーノ」です。
先月は紹介するのを忘れてしまいました。
いまさらですが先月はこの車でした。
それでは皆さんごきげんよう。
勇み足オサミーでした。(笑)
December 1, 2005
●座間の記念庫ザマス。(5)
スカイラインGT-Rを筆頭に、サーキットのイメージが
最近では強い日産車ですが、ラリーにも力を注いで
いた時期もありました。
ブルーバードやバイオレット、更にはフェアレディZなど、
実に多彩なラインナップでした。記念庫にもその栄光が
保管されていたので、今回はそこから何台かピックアップ
してみました。
例によって車名はかなりでたらめかもしれませんが、
どうかその点はご了承下さい。
ラリーカーが一列に並んでいました。
奥のほうにはシルビア(S12)やZ(R31)も有ります・・・
240RS(シルビア)のラリーカーです。カッコイイですね!
その横にライトだけ見えているのはこの映画に
出て来た車でしょうか・・・?
510ブルーバード。
ブルーバードの姉妹車、バイオレットです。
FIATの131ラリーを彷彿させるデザインです。
無骨な感じが男らしくてとてもカッコイイですね。
サファリラリー出場のZ(S30)は有名ですよね・・・
この状態で永久保存するそうです。
さて、次回はキワ物特集で最後になりそうです。
どんなマシーン達(笑)が飛び出してくるのでしょうか!?
「白い三連星」って一体何だ!
以下次号!!(爆)