October 3, 2005
●ライフにもイーテック。
最近はETCの車載器も安くなりましたね。
家の車のライフにも装着要請がありましたので、
オークションにてcalsonic製ETC-3300を
セットアップ料金と送料込みで7350円で入手
しました。勿論新品ですよ!
今回の車載器は、アンテナ分離型で音声案内の
スピーカーは内蔵ですので、余り埋め込んでしまうと、
音声が聞こえなくなってしまう恐れがあります。
しかし、余り外から丸見えの場所には付けたくないし、
考える事数分・・・
あ、なんだ、メータークラスタ奥の部分に、車検証を
入れておく為と思われる、リッド(蓋)付きのスペースが
有るではないですか!
奥行き的にもバッチリいけそうなので、ここに入れる
事に決めました。
既に作業状態ですが、リッドを外して電源ケーブルの
引き回しを考えている所です。
極力穴あけ等の加工を行いたくはないのですが、
折角なら純正の様に取り付けたいと思って、色々と
試行錯誤して見ました。
リッド側も色々と試行錯誤しています。
結局ダッシュボード・リッド共に、加工を一切せずに
配線を通す為、一度コネクター類を全て外し、電線
のみの状態にして通しました。
恐らく部品で買っても安いと思われるリッド取り付け
ビスのメクラ蓋に穴開け加工をしたのみで収めました。
電源はシガーソケット配線から電源を分岐し、
アンテナはダッシュボード内に入れてあるので、非常に
スッキリまとまりました!
配線完了!
拡大してみました。
さて、最後に本体を取り付け、固定したら完成です。
これでリッドを閉じてしまえば、車載器装着前と
外観は全く変わりません。
しかし、エンジンを掛けると、何処からとも無く
お姉さんが
「ETCカードを入れて下さい。」とか、
「ETCが利用可能です。」 と
囁いてくれる様になっています(笑)。
この日の深夜、割引適用時間後に東京外環道へと
作動チェックしに行きました。
アンテナもダッシュボード内ですが、きちんと認識して
くれました。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.gtroc.com/mt2/mt-tb.cgi/1044
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)