September 8, 2005
●エアコンパネルのイルミネーション(2)
先日「便利なツール」という事で普段は余り出番の無い
小道具を紹介しましたが、不思議な事に、LED仕様に
改造していた自車のエアコンパネルのスイッチの一つが
記事掲載直後に点灯しなくなりました。
それと入れ替える為にスペアのユニットを使用して、
今までとは違う方法でLEDを埋め込む事にしました。
いきなり完成形態ですが・・・
今回は基板上のボタンの真横に5mmの白色LEDを
付けました。
本当は3mmかチップLEDを、と思ったのですが、生憎
手持ちが無かったので仕方が有りません。
ま、”大は小を兼ねる”という事で良いですか・・・
大したことはしていませんが、少しアップです。
中古品ですので、液晶パネルは一度取り外して、再度
半田付けをし直しています。
例のツールを使って試験点灯です。
今回はボタンの白いプラ部分の下から照射する形になり
ますから、これくらい明るくても多分平気・・・・かな?
さて、これだけでは芸が無いので、実はもう一つ小技を
施して有ります。(^o^)
それは次回のお楽しみという事で・・・
分解した事のある人なら、アップ写真でお気づきになられる
方もいらっしゃるかも知れませんが・・・
投稿者:Osamy、投稿時刻:September 8, 2005 11:15 PM
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.gtroc.com/mt2/mt-tb.cgi/1018
コメント
コメントしてください
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)