June 1, 2005
●LEDにしてみよう②
R32のオートエアコンの操作パネルは、バルブの球が切れていなくても実に暗いです。
点いてるのか点いていないのか判らない位(それでもメータークラスターのスイッチ類に
比べれば大分マシですが)です。
その上このバルブは良く球切れを起こす事で有名です。
じゃあそこの所を何とかしてみようと言う訳でLED化を決行しました。
しかし電球と違ってLEDは照射角が非常に狭いので、試しに純正バルブの台座を
利用して作ってみたのですが非常に暗い・・・これでは意味が無い。
どうしようと考えた結果、操作パネルのボタン自体にLEDを埋め込むと言う荒業を
決行しました。
ALPINEのヘッドユニットとの統一感を持たせる為に青色LEDを使用します。
ここで大活躍したのがホームセンターで500円で売っていたホットボンドです。
一つあると何かと大変重宝します。
で、結果の方はと言いますと、「大成功」でした!
ヘッドユニットのイルミネーションよりも明るくなってしまったのはご愛嬌と言う事で(>_<)
このような感じで光っております。明るすぎて青色が飛んでしまっていますが、
実際はきちんと青く光っています。正面から撮ったものがこれです。
三連メーターとシガーライターのイルミネーションにも同じ青色LED
を使用しています。
これで夜間の走行がまた一つ楽しくなりました♪
投稿者:Osamy、投稿時刻:June 1, 2005 11:29 AM
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.gtroc.com/mt2/mt-tb.cgi/966
コメント
コメントしてください
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)