June 24, 2005
●34Rへの憧れ。
33R後期と34Rにはご存知の通り、バックフォグなるものが
標準で付いております。
何とかこれを32にも付けたいと思い続け、
バックランプの運転席側をバックフォグにしました。
中古のユニットを入手して、ひとまず灯油に
2,3日漬けて頑固なシール剤を溶解させます。
無理に分解しようとしても割ってしまうのがオチなので、
これは気長に待ちましょう。
車体側の変更点としては、新たにスイッチを設ける事に
したので、配線を引きます。
スイッチは以前に空気清浄機とターボタイマーのスイッチを
取り付ける為にボックスを増設してあったので、ここに入れました。
が、スイッチ2つ分しか付かないので、押しやられた格好になった
ターボタイマーのスイッチは写真の場所に取り付けました。
Gセンサーのコネクター位置を変えて無理やり入れてます。(>_<)
ユニットが分解できたらそれぞれ赤と白のLEDを
サイズに合わせて切り出した基盤に実装します。
反射を考えて、内部はシルバーで塗装してあります。
また、バックフォグの方は裏側からクリアーレッドを
塗装しています。プラカラーです(>_<)。
フォグのほうはLED27発、バックライトは47発使用しています。
ユニットへの基盤の取り付けはビスを使用しています。
点灯すると各々このように光ります。
左右それぞれレンズを磨き上げた後、
バスコークを充填して密閉します。
そしていよいよ取り付けです。
折角なのでちゃんと見えない所も磨いておきましたよ。
取り付け完了です。
さほど違和感は無いと思います。
知っている人にしか判りませんね。
夜になったので点灯してみました。
バックフォグの方のLED個数を控えておいて正解でした。
これ以上明るいと返って迷惑になります・・・
バックランプの閃光が素敵!!
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.gtroc.com/mt2/mt-tb.cgi/978
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)