June 6, 2005
●LEDにしてみよう③
当初の予定とは裏腹に、何だか変な工作教室の様相を呈してきたこのブログ(笑)ですが、
今回は先日入手した、R32用の純正オプションパーツの中でも「激レア」の部類に入る?
と思われる「リヤサイドガラスルーバー(?)」←僕は正式名称も知りません(>_<)
のLED化です。
元々はEL発光パネルで「SKYLINE」のロゴを照らし出す(らしい)のですが、
僕は未だかつてそれがキチンと発光している物を見た事が有りません。
そして今回入手した物もご多分に漏れず発光する気配すら見せません・・・
しかも12Vで駆動させる物でも無さそうです。
だったら躊躇は要りません。分解です。
気が付いたら役に立たないEL発光パネルの摘出が完了していました。
このELは一体何色に発光するのでしょう・・・
これに代えて緑色のLEDを片側に20発ずつ配置します。
途中の写真を取るのを忘れてしまいました・・・・
で、いきなり完成写真です。
↓↓↓
12Vを繋ぐとこの様に発光します。
↓↓↓
この部分は余り強烈に発光してもいけないと思ったので、控えめにしておきました。
今考えたら青や白のLEDにしておけば良かったかなとも思いますが、また作り直す
根性は有りません・・・
自分の車に付けるかどうかは未定です。
もしもこのパーツに詳しい方が居られましたら是非詳細を教えて下さい!m(_ _)mオネガイシマス
投稿者:Osamy、投稿時刻:June 6, 2005 11:00 AM
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.gtroc.com/mt2/mt-tb.cgi/970
コメント
コメントしてください
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)